京菓子のふるさと丹波より、
こころ込めてお届け致します。

京都・丹波・福知山城近くに本店を構え、
丁寧に仕立てた焼菓子をご用意しております。
手作りのぬくもりと、音衛門が選ぶ厳選素材の味わいをどうぞお楽しみください。

足立音衛門についてもっと知る →

一覧から絞り込む

予算別で探す
在庫について
送料無料

カテゴリー

営業日について

営業時間 9:00-17:00

休業日: 1月1日のみ

otoiawase@otoemon.com

当店では、0:00~23:59のご注文を翌営業日に確認処理を致します。
只今、ご注文から当店発送まで約6日程のお時間をいただいております。

配送の詳細は こちら

予算別で探す
在庫について
送料無料

冬のギフト特集






おすすめ商品一覧



ギフト包装について







※保冷バッグ(保冷剤付き)のお買い求めは<<こちら>>からお願い致します。










お歳暮のマナー・知っておくと役に立つ基礎知識

日頃お世話になった方に、感謝の気持ちを込めて年末に贈るのが「お歳暮」です。12月10日〜20日頃に贈るのが一般的とされていますが地方によっては少し時期がずれているところもあります。 関東では12月初旬~12月31日、関西では12月13日~12月31日などと地域によって多少の差があり、遅くても12月31日までに届くようにしましょう。31日を過ぎてしまった場合は、御年賀や寒中見舞いに切り替えて贈ります。





足立音衛門はたくさんのメディアでご紹介いただいております。


※お取り上げいただいたメディアの詳細は<<こちら>>からご覧いただけます。









足立音衛門本店


京都府福知山市で福知山城の北側に本店を構える足立音衛門本店。音衛門本店の建物は、大正時代の建築美を今も伝える 京都府の指定文化財です。福知山の歴史は水害との戦いの歴史でもある明治40年の大洪水の際、大規模な築堤工事が行われました。この邸宅は堤防の完成後、堤防の安全性を示すためにこの地を選んで建設されたと言われています。城下通り沿いに建つ邸宅は、明治末期から大正初期にかけて建築されました。店舗として利用している主屋の他に、2階建ての洋館・茶室・御殿・撞球場など9棟が840坪の敷地内に建っています。堤防沿いの高低差を巧みに利用して配置され、景観を作り上げる和洋折衷のモダンなたたずまいは、西洋文化を取り入れた素晴らしい建築美を今に残しているとして1997年に府指定の文化財となりました。



里山ファクトリー


廃校となった福知山市立佐賀小学校を利用し「足立音衛門 里山ファクトリー」を2021年にオープンいたしました。



私たちのお菓子作りは、お母さんが、お子さんにお菓子作りをするのと同じように、素材に向き合い、安心安全な丁寧なものづくりをすることにあります。この、里山ファクトリーでは、常時、製造ラインを見ていただける工房のオープン化や、里山ショップ、里山カフェの店舗、イートインスペースや、休憩のできるウッドデッキ、グラウンドにも、オープンテラスなどを設置し、ご来店いただいたお客様に、落ち着いた里山でゆっくりと時間をお過ごしいただくことができます。



里山の小学校を公園のような施設とすることで、お客様と当店スタッフの距離も縮まり、身近な施設としてご利用いただき、さらに、私たちの販売・製造スタッフの離れていた拠点が一つになる事でさらなるアイデアや創造がうまれることを期待しています。地域に新たな雇用を生み、地域を活性させながら、地域と企業がそれぞれ自立しお互いの関係性を深めることで、足立音衛門「里山ファクトリー」が、人に・地域に・心に、豊かさを生む場所になればと願っております。今後、様々なイベントや取り組みなども行ってまいります。


音衛門のこだわり



自称栗おたくの店主「おとえもん」が、栗のふるさと「丹波」の地で世界中から厳選した素材を使い、母親が自らのお子さんに作る安心安全なお菓子作りのように一つ一つ素材に向き合い、心を込めた製品をご用意しています。焼菓子という製品を通じて、生産者様、流通の業者様のご苦労とその思いを、お客様に届けることが焼菓子店としての「足立音衛門」の役目とし、基本的な製法の焼菓子を作り続け、華やかなものづくりはしておりません。古き良きものが時代を越えてもその価値や魅力を放つように、私たちのご用意するお菓子で、ちょっとした懐かしさを感じていただけると嬉しく思います。 。





5,880  (税込) (税込)
送料無料
web限定
特別価格
ギフト包装
熨斗○